Instagram
Twitter
FaceBook
フォトギャラリー
予約確認・キャンセル
language
チャットでAIに質問
0880-33-1600
施設案内
日帰り入浴
客室
料理
キャンペーン
過ごし方
交通アクセス
宿泊予約
トップ
過ごし方
過ごし方
観光エリア情報
宿周辺
四万十川周辺
土佐清水市
宿周辺
周辺MAP
拡大版
平野海岸
高知県西部の一番人気のサーフィン場です。
四国内はもちろん、京阪神からもサーファーが訪れます。
トイレ・コインシャワー・駐車場完備の人気スポットです。
【アクセス】
高知県四万十市平野
・宿から車で5分。
・中村駅から車で15分。
道崎展望台
西南大規模公園内にある展望台。
階段を登り切ると水平線を一望できます。
【アクセス】
・宿から徒歩で10分。
・土佐くろしお鉄道中村駅から車で15分。
西南大規模公園
清流四万十川河口の海岸線沿いに広がっている公園。
わんぱく広場、展望広場などがあり元気いっぱい走り回れます。
【アクセス】
・宿から徒歩5分
四万十川周辺
四万十川は日本最後の清流と呼ばれ、高知県高岡郡津野町不入山を源流とし約196kmを流れ、四万十市の太平洋に注がれます。
四万十川には、欄干がなく増水時には沈んでしまう橋「沈下橋」が支流を含め約47カ所架かっています。
佐田の沈下橋
四万十川で一番下流に架かる沈下橋です。
春には菜の花が綺麗に咲きます。
土手のサイクリングロードもおすすめです。
【アクセス】
高知県四万十市佐田
・宿から車で約30分。
・土佐くろしお鉄道中村駅より上流へタクシーで15分。
安並水車の里
野中兼山が開発した用水路から水田に水を汲み上げるために造られたものです。
6月上旬には、水路脇に紫陽花が咲き乱れ「紫陽花まつり」が行われます。
【アクセス】
高知県四万十市安並
・宿から車で20分。
・土佐くろしお鉄道中村駅から車で10分。
写真提供:公益社団法人 トンボと自然を考える会
四万十川学遊館あきついお
トンボ自然公園でこれまでに見つかったトンボは76種類と言われています。
トンボ館では100種、3,000点の標本があり、さかな館では四万十川産120種を含む、200種の国産淡水・汽水魚飼育種類は日本一を誇っています。
【アクセス】
高知県四万十市具同8055-5
・宿から車で30分。
・中村駅から車で15分。
写真提供:四万十市観光協会
一條神社
土佐一條氏の遺徳を偲ぶ郡民によって文久2年(1862年)に建立された神社です。
境内には「咲かずの藤」「お化粧の井戸」など一條氏ゆかりの旧跡が残されています。
【アクセス】
高知県四万十市中村本町1-3
・宿から車で20分。
・土佐くろしお鉄道中村駅から車で5分。
写真提供:四万十にぎわい商店株式会社
天神橋商店街(Shimanto+Terraceはれのば)
一条神社のすぐ横にある商店街。2020年にShimanto+Terraceはれのばがオープン。
カフェ、居酒屋、バーなどの飲食店や、スーパー・市役所が集まっておりまさに四万十の中心部。
土佐清水市
四国最南端の足摺岬から日本初の海域公園「足摺宇和海国立公園」を有する雄大な自然を感じられるエリア。
写真提供:(公財)高知県観光コンベンション協会
足摺岬
ミシュラングリーンガイド・ジャポンで二つ星評価を獲得した、四国最南端の岬「足摺岬」。
ぐるりと270度太平洋を望むことができ、ダイナミックな自然を感じられる。
【アクセス】
高知県土佐清水市足摺岬
・宿から車で70分。
・中村駅からバスで90分。
写真提供:(公財)高知県観光コンベンション協会
金剛福寺
四国霊場第38番札所金剛福寺は、境内に亜熱帯植物が繁り、足摺岬の遊歩道付近には、「弘法大師の七不思議」の伝説が残るといわれています。
【アクセス】
高知県土佐清水市足摺岬
・宿から車で70分。
・中村駅からバスで90分。
写真提供:高知県立足摺海洋館 SATOUMI
高知県立足摺海洋館 SATOUMI
2020年7月にリニューアルオープン。「海と自然のアドベンチャーミュージアム」をテーマに、黒潮が育む足摺宇和海国立公園の美しい足摺~竜串エリアの生きもの約350種、15,000点を展示しています。
竜串エリア全てが大きな自然のミュージアムであることをコンセプトに足摺の生態系をリアルに再現した展示と、目の前に広がる竜串湾の自然やマリンアクティビティが連動するように考案された日本初といえる施設となっています。
【アクセス】
高知県土佐清水市三崎4032
・宿から車で60分。
・JR土讃線経由土佐くろしお鉄道中村駅より西南交通バスにて90分。
・中村より国道321号(足摺サニーロード)へ入り車で約45分。
・宿毛より321号を通り土佐清水方面へ車で約45分。
写真提供:(公財)高知県観光コンベンション協会
足摺海底館
足摺宇和海国立公園の中にあって、日本ではじめて海中公園に指定された竜串・見残しエリアのシンボルとなっているのが足摺海底館です。
このエリアには、黒潮の恵みを受け豊かな自然環境の中で育まれてきた多くの造礁サンゴや魚たちが生息しています。
また、海岸一帯は砂岩からなる浸食台地で、奇岩の景勝地となっており、岩肌に自然が織りなす造形美を誇っています。
【アクセス】
高知県土佐清水市三崎4124-1
・宿から車で60分。
・高知道四万十中央ICから四万十市経由車で約105分。
・松山道津島岩松ICから宿毛市経由車で約90分。
・中村駅からバスで80分。